J4B10 自分は小中学生が、全員美術、の授業を取るってことにすごく賛成です 美術ってゆうのは、お、自分の中ではすごく、人間的な行為で、その、人間的な行為をしないで、ただ知識だけを入れて、大人になってくってゆうと、それが、じゃあロボットと何が違うのって言われた(ゆわれた)時に、どこも、違いを、作れないってゆうか、そうゆう自分をそう、自分で何かを創造する力ってゆうのはすごく、そのどの場面においても必要なことで、自分を表現するってこととか、もしくは、新しい問題解決方法を見つけるってゆう、そうゆう、面においても大切だし、ただ単に心のゆとり的にも、例えばどっか行って何か(なんか)を聞いて、あ、これあん時の、あ、あの曲だ、とか、何か(なんか)見て、あ、この構図がすごいなあとか、そうゆうふうに思えるってゆうのもすごく、ゆとりのある人間で、それこそ、あの、いろんな方面で頭使ってて、そうゆう人こそ、頭よくなっていけるっていう、その、なんだろうな、昔の、ちゃんと、科学とかできる人は美術もできた、みたいな、ダ・ヴィンチみたいな、ああいう、形がすごく人間っぽいなあと思うので、自分はみんな、美術、取って、で、やりたい人はまあ、突き詰めていけばいいし、そうじゃない人は、そうじゃなくてもいいっていうような、方向で、一度は全員取るべきかなとは思います、はい