E6C1 最近、あの、いろんな文化の中で、そもそもの、そもそも存在していた、あの、げいぶん?芸文化?だったんですかね、あの、文化的な伝統的な芸術とか、なくなっているような感じがします なくなってるか、あの言いすぎるかもしれませんが、現代の人たちは、必ずしも参加してるとか、それは、控えているような感じがします その代わりに、テクノロジーとか、科学などのものを、集中的に、あの、仕事とか、あの、しているような感じがします その理由の一つ、として、あの、やっぱり、げい、じゅつ[芸術]よりもテクノロジーとか、科学的なものをふまえて、いろんなビジネスチャンスがあって、それがうまくいけば、あの、非常に儲ける可能性が高くなると思います あの、アップルみたいな携帯電話とかパソコンとかみたいなものならば、もうジョブズさんが大金持ちになりましたですね あの、同じような現象は、芸能界、芸能界か?あの、伝統的な、ぎ、芸術の中で、あの、あんまり、ピンと、かんが、考えるとピンと来ないものと思います あのー、文化的な、何が価値があるものの考え方が変わってきているような感じがします 文化が大事ではないまでは言って(ゆって)ないんですが、やっぱり儲ける方法として、文化よりも技術などのほうが大事ですよと、よく、あの、言われて(ゆわれて)いる感じがしますので、どんどん人の興味は、あの、伝統的な文化よりも科学的なものに、あの、行っているような感じがします で、そういうの事象を、あの、発生しないようにか、あのどのような対策を、立てばいいか、あの、難しいところと思いますが、あの、少なくともアメリカの場合、学校の中で、可能な限り、あの、数学、えーと、科学などのものを、あの、無理矢理に勉強させる事象が発生しているような感じがしますので、その、あの、科学の、ぶん、時間を作るために、あの、美術の、あの、時間、音楽の時間、あの、休みの時間さえも、あの、次から次へ、あの縮小、縮小、縮小、事象が発生していますので、あの、まず最初に、学校の中で、毎日、あの数学と科学などのものと、同じ時間、あの、伝統的な文化の勉強もすればいいと思います