C1C1 ここの、質問は二つあります 一つ目として、なぜ、芸術が、重要ではないと、考えられているのか、が一つ 二つ目として、どうやって、人に、芸術を、関心をもらせる[持たせる]か、こういう二つの質問です 一つ目に関しては、やはり、原因は一つしかないともいます[思います] つまり、芸術は、直接に、金に、つ、あの、つながっていない そういう点です やはり、ビジネッス[ビジネス]とか、テクノロジ[テクノロジー]とか、そのまんま、直接に、あの、経済に、あのつながっている つまり、あの、テクノロジー、の、分野に、従事することによって、もっと、人の金を、稼げる、という点です でも、芸術は違います 例えば、かっしゅー[歌手]とか、俳優とか、ほんと[本当]に、一部の人、つまり、ひゃっ、じゅう[じゅっ]パセント[パーセント]の人が、じゅう[じゅっ]パーセントの人しかあの、経済的にいい、他の人は、全部、ただ、こういった、ふじつげん的[非現実的]な夢に、何か、追求してるだけです これが原因です どうして、人に、芸術に対して、関心をもらせる[持たせる]のかについて、やはり、あの、まくす、にや、あ、あ、ある、とても有名なあの、けいざーい[経済]、んあ、心理、心理学のひぎょうしゃの話でいうと、人が、自分の、何か、安全とか、生理とか、そういった欲求を満たしてから、精神的な欲求に、考えるようになります 芸術が、精神的なものです でも、ほ、言い換えると、どうやって、人に、関心をもらせる[持たせる]のか、っていうのは、まず、人の、生理的な欲求を満たすことです つまり、食品とか、安全とか、こういった身近なものを、満足してから、人が、自然に、こういった、芸術のことに対して、関心をもらせる[持たせる]、関心を持つ心に、いなります そういうふうです